抜け毛・薄毛対策に使われる商品には育毛剤・養毛剤・発毛剤がありますね。
似た名前ですがどんな違いがあるかご存知ですか?
効果を期待するなら自分の髪の悩みに合った商品を選ぶことが大切です。
発毛剤・育毛剤・発毛剤の違いと自分に合った商品を選ぶポイントについて調べたことをまとめてみました。
発毛剤・育毛剤・発毛剤の違い
発毛剤とは?
次に生えてくる髪の毛の発育をサポートするのが目的の商品です。
毛母細胞の活性化や細胞分裂が期待できる成分が配合されているため、高い効果が期待できます。
ただし、副作用の心配があるというデメリットがあることは知っておいてください。
肌が弱い人、かぶれやすい人は特に注意が必要でしょう。
発毛剤のほとんどが「医薬品」に分類されます。
医師や薬剤師の判断を仰ぎながら使うことになります。
CMでお馴染みの大正製薬「リアップ」は発毛剤の第一類医薬品です。
育毛剤とは?
すでに生えている髪の毛の成長をサポートするのが目的の商品です。
育毛に有効な成分を配合。
頭皮の血行促進を助けて髪の毛に栄養補給を行います。
ですから、髪の太さとコシを取戻し抜けにくい髪の毛にする効果が期待できます。
養毛剤より有効成分が多く配合されているのが特徴です。
一般に育毛剤は「医薬部外品」に分類されることが多いです。
ただし有効成分が少なく医薬部外品として認定されない商品もあるので購入時には注意しましょう。
養毛剤とは?
脱毛を抑えて毛髪を保護するのが目的の商品です。
メリットは効きめが穏やかで気軽に毛髪ケアを始められること。
養毛剤は「化粧品」に分類される商品が多いです。
有効成分が含まれていないため、医薬品や医薬部外品にはなりません。
そして、効き目が育毛剤よりもおだやかです。
発毛剤は医薬品:毛のないところに毛を生やす
育毛剤は医薬部外品:毛を成長させて保護し脱毛を予防する
養毛剤は化粧品:毛髪を保護して脱毛を予防する
医薬部外品の育毛剤が選ばれる理由は?
・養毛剤は、効き目が穏やかで高い効果は期待できない
・発毛剤は、効果が高いけれど副作用の恐れがある
40~50代になると多くの女性が抜け毛や髪のボリューム不足などを感じるといわれています。
でも、どの商品を選べばよいか迷ってしまいませんか?
個人的には副作用の心配がない医薬部外品の育毛剤を使うのがよいと思っています。
抜け毛や薄毛を予防・改善するには、頭皮のヘアサイクルを正常に戻さなければいけません。
しかし、ヘアサイクルを正常に戻すのには時間がかかります。
ヘアサイクルの仕組みはこちらの記事に書いています。
↓ ↓ ↓
ヘアサイクルの乱れが女性の薄毛の原因!ヘアサイクルを正常に戻す方法は?
ですから、薄毛改善の効果を実感するには長く続けていくことが必要となるんですね。
育毛剤は、発毛剤に比べると効果は少し劣るかもしれません。
しかし、副作用の心配がなく安心して使えるのは大きなメリットです。
育毛剤は、他のヘアケア商品と比べて値段が高い商品です。
本当に効果があるかどうか分からないので、購入を迷ってしまうのは当然のことですよね。
なので、私は返金保証期間が長い育毛剤を選びました。
自分に合うかどうか返金保証期間いっぱい、じっくり使ってみることができたので良かったですよ。