50~60代のターンオーバー周期は40代より長くなることをご存じですか。
・シミやくすみなど肌トラブルが増えた
・スキンケア化粧品の効果が実感しにくくなった
これらの肌悩みはターンオーバー周期が長くなることが原因のひとつといわれています。
ターンオーバー周期を正常化する方法とターンオーバー周期の正常化が期待できる化粧品を紹介します。
50~60代のターンオーバー周期の目安
ターンオーバーとは肌の新陳代謝、肌の生まれ変わりを表す言葉です。
皮膚の新しい細胞は表皮の一番下にある基底層(きていそう)という部分で生まれ上へと押し上げられていきます。
そして、徐々に角質化し角質細胞となった後にアカとしてはがれ落ちていきます。
◆年代別ターンオーバー周期
一般的にターンオーバーの周期は約28日と言われています。
ただし、これは20代の健康な肌の場合です。
・40代:約60日
・50代:約75日
・60代:約90日
このように、加齢によりターンオーバーの周期はどんどん長くなります。
ターンオーバーの周期が長くなると、
・古くなった角質が剥がれ落ちずに「くすみ」が生じる
・メラニン色素が排出されずにシミができてしまう
など様々な肌の悩みが起きてくるようになります。
50~60代のターンオーバー周期の正常化が期待できる化粧品
スキンケア化粧品をエイジングケア用に変えてみましょう。
50代以降の女性向け化粧品の多くにターンオーバーの乱れによる「くすみ」「シミ」に効果が期待できる成分が含まれています。
化粧品でターンオーバー周期が改善できない理由は?
基礎化粧品の口コミ感想をみると「1ヶ月試したけれど効果がありませんでした」などの口コミを見かけることもありますね。
この場合、考えられる理由は2つあると思います。
・肌に合わない
・使用期間が短すぎる
60代のターンオーバー周期は約90日です。
ということは基礎化粧品の効果を実感するには3ヶ月必要ということですね。
基礎化粧品のトライアルセットは自分の肌にあうかどうか試すためのもの。
効果を実感するには使い続けることが大切です。
ですから肌に合うことが分かったら最低でも3ヶ月は使い続けることが効果を実感するポイントというわけです。
もう1~2ヶ月続けていれば効果を実感できたかもしれないと思うと、もったいないですね。
口コミはあくまで参考程度にとどめ、気になる化粧品は実際に試してみましょう。
シミやくすみがあると実年齢より5~10歳上に見られてしまいます。
自分の肌に合ったスキンケア化粧品をみつけてターンオーバー周期を整え、肌悩みを解消しましょう。
50~60代のターンオーバー周期が乱れる原因
ターンオーバーは誰でも加齢によって遅くなります。
しかし、それ以外にも様々な原因があることを知っておきましょう。
◆紫外線
紫外線の刺激によりターンオーバーが乱れるとバリア機能が低下、さらに紫外線のダメージが大きくなっていきます。
また、長年、紫外線を浴び続けることで光老化といわれる肌の老化現象が起こります。
◆睡眠不足
成長ホルモンが分泌される時間帯に深い眠りについていなければターンオーバーが滞ります。
◆不規則な食生活
ビタミン、ミネラル、タンパク質などターンオーバーを促す働きに必要な栄養素が不足するとターンオーバーが乱れます。
◆ストレス・冷え
ストレスや冷えの症状があると血流が悪くなり悪影響となります。
50~60代のターンオーバー周期を改善する方法
ターンオーバーを正常化するにはスキンケア・生活習慣・食生活の3つを見直すことが大切です。
◆スキンケア
スキンケアの基本は洗顔、保湿、紫外線対策です。
◆生活習慣
質の良い睡眠、適度な運動、そして、ストレスを溜めないことも大事です。
ターンオーバーが最も活発に行われる時間帯は午後22時~午前2時といわれています。
この時間帯に合わせて睡眠をとるような生活リズムを心掛けたいですね。
ターンオーバーが活発になる時間帯までに洗顔と保湿ケアをしておきましょう。
◆食生活
ターンオーバーの促進に深く関係している栄養はタンパク質・ビタミン・ミネラルです。
特定の食品にかたよらず色々な種類の食品をバランスよく食べるようにしましょう。
食事で充分に摂取できない場合はサプリメントで補うとよいでしょう。
さいごに
ターンオーバーの周期を正常化する方法とターンオーバー周期の正常化が期待できる化粧品を紹介しました。
シミもくすみもターンオーバー周期が長くなることが影響しています。
10年前と同じスキンケアでは加齢による肌の変化に対応できません。
化粧品もエイジングケア用に変えることが肌トラブルの改善につながると思います。